●利用上の注意点
・フロア内は私語禁止です。 ビジネスのビデオ通話・会議は禁止です。
・携帯電話はマナーモードにしてください。
・ゴミは各自お持ち帰りください。ゴミ箱はありません。
※ポリ袋を用意していますので使用ください。
・荷物は机の棚もしくは、利用席内に置いてください。通路や隣の席に置かない。
・電卓、パソコンは使用いただいて構いませんが、マウスの使用は控えてください。
※電卓の下に物を敷いたり、PCのキーボードパットを利用するなど、他の利用者に配慮して使用ください。
・イヤホンは使用いただいて構いませんが、音漏れにご注意ください。
●室内での飲食について
・あめ、ガム、ラムネ、チョコレートなど匂いや音の出ないものであれば可とします。
※食べくずが出るようなものもお控えください。
・飲み物はペットボトル等のフタ付きのものでこぼさないように注意してください。
※万が一電源タップにこぼした場合は、必ずご連絡ください。ショートを起こし火災に繋がる恐れがあります。原状回復に必要な実費と損害金をご請求させていただきます。
●禁止事項(飲酒、喫煙、騒音)
・フロア内および館内での喫煙。路上喫煙も条例により禁止されています。
・飲酒または飲酒してからの利用。
・ビル内共用部、エントランスでの大声、騒音等はおやめ下さい。●自習室の席について
席は、自由席になります。空いてる席をお選びください。
●換気について
換気扇の使用や窓開けをお願いします。
▼換気方法については動画をご覧ください。
https://youtu.be/0eG11Zv2XR4
※新型コロナウイルス感染防止対策のため、咳エチケットの徹底をお願いします。
●退出について
次のお客様がいらっしゃいますので、必ず退出時間は厳守してください。
退出時のお願い
①忘れ物をしない(ゴミの持ちかえりと自主清掃を忘れず)
②デスクライトのコンセントを抜く
③エアコン・空気清浄機の電源を消す
④窓を閉める
⑤換気扇の電気を消す
⑥フロアの消灯
⑦フロアの鍵の施錠
※お手数ですが、周りの席に人がいないか確認ください。
利用者がいる場合「戸締りお願いします」と一声かけて退出ください。
席に手荷物がある場合でも、誰もいない場合には、電源を切って戸締りいただいて構いません。
・フロア内は私語禁止です。 ビジネスのビデオ通話・会議は禁止です。
・携帯電話はマナーモードにしてください。
・ゴミは各自お持ち帰りください。ゴミ箱はありません。
※ポリ袋を用意していますので使用ください。
・荷物は机の棚もしくは、利用席内に置いてください。通路や隣の席に置かない。
・電卓、パソコンは使用いただいて構いませんが、マウスの使用は控えてください。
※電卓の下に物を敷いたり、PCのキーボードパットを利用するなど、他の利用者に配慮して使用ください。
・イヤホンは使用いただいて構いませんが、音漏れにご注意ください。
●室内での飲食について
・あめ、ガム、ラムネ、チョコレートなど匂いや音の出ないものであれば可とします。
※食べくずが出るようなものもお控えください。
・飲み物はペットボトル等のフタ付きのものでこぼさないように注意してください。
※万が一電源タップにこぼした場合は、必ずご連絡ください。ショートを起こし火災に繋がる恐れがあります。原状回復に必要な実費と損害金をご請求させていただきます。
●禁止事項(飲酒、喫煙、騒音)
・フロア内および館内での喫煙。路上喫煙も条例により禁止されています。
・飲酒または飲酒してからの利用。
・ビル内共用部、エントランスでの大声、騒音等はおやめ下さい。●自習室の席について
席は、自由席になります。空いてる席をお選びください。
●換気について
換気扇の使用や窓開けをお願いします。
▼換気方法については動画をご覧ください。
https://youtu.be/0eG11Zv2XR4
※新型コロナウイルス感染防止対策のため、咳エチケットの徹底をお願いします。
●退出について
次のお客様がいらっしゃいますので、必ず退出時間は厳守してください。
退出時のお願い
①忘れ物をしない(ゴミの持ちかえりと自主清掃を忘れず)
②デスクライトのコンセントを抜く
③エアコン・空気清浄機の電源を消す
④窓を閉める
⑤換気扇の電気を消す
⑥フロアの消灯
⑦フロアの鍵の施錠
※お手数ですが、周りの席に人がいないか確認ください。
利用者がいる場合「戸締りお願いします」と一声かけて退出ください。
席に手荷物がある場合でも、誰もいない場合には、電源を切って戸締りいただいて構いません。