禁止事項騒音・大きな音異臭・強い匂いタバコの喫煙飲酒
※※本スペースをご利用いただく際は、下記の事項に同意いただいたものとします。※※
□ 利用上の注意点
【無人運営について】
当スペースは完全無人運営となります。ご不明な点がございましたらメッセージやお電話をお願いいたします。
運営管理事務局の営業時間は、平日10:00〜17:00となります。
※土日祝日や上記営業時間外は、お電話やメッセージへの対応を行っておりません。
予約リクエストにつきましてもご対応ができないため、平日営業時間内に送信ください。
【利用条件ついて】
本区画は施錠ができないため、誰もが訪れることができるコンテンツでの使用を原則とします。
ご予約の際に、ご質問や確認書類を提出いただく場合がございます。ご了承ください。
例)キッチンカーの場合、営業届の写しと車検証のご提出、当日の消火器持参等お願い事項への同意。
【スペースご利用可能時間について】
スペースへの入室はご予約の時間内のみ可能です。(事前入室不可)
準備時間を考慮したお時間での予約をお願い申し上げます。
ポップアップストアとしてご利用の場合、18時以降の営業はお断りさせていただいております。
片付け等の作業でご利用の場合は、19時までご利用が可能です。
【防犯カメラの設置について】
1)当スペースは、防犯やご利用者様の安全確認、清掃状況確認の観点から防犯カメラを設置しております。(設置場所は添付写真に記載)
2)防犯上の理由から防犯カメラの録画を行っております。
3)カメラを覆い隠す、電源を抜く行為は禁止しております。
【ご利用後について】
1)ご予約時間が終了しましたらすみやかにご退室ください(ご退室が遅くなりますと、延長料金を後日請求させて頂きます)。延長ご希望の際はインスタベースのマイページからご予約をお願いします。
2)清掃は毎日行っておりますが、ご利用後のお客様ご自身による整理・クリーニングご協力ください。
3)退出する際には、備品を所定の位置にお戻しください。
【お持ち込み品やごみのお持ち帰りについて】
1)お持ち込み品やごみはお持ち帰りください。
2)ごみの放置は禁止しています。
【汚損・破損について】
当スペース内の設備や備品を汚損・破損・紛失した場合は、必ずインスタベースのメッセージや電話にてご報告をお願いします。
なお、消耗備品に関しましても定期的に補充を行っておりますが、お気づきの点がございましたらご連絡いただけると幸いです。
【近隣の騒音について】
当スペースは完全無人運営のため、スペース近隣状況(工事による騒音等)をリアルタイムで把握しておりません。
騒音や周辺環境を事前に確認されたい場合は、ご利用者様ご自身で確認をお願いしております。
尚、工事やその他騒音などを原因とした返金対応は致しかねますので、予めご理解の程お願い申し上げます。
【飲食について】
1) 施設内は持ち込んでの飲食が可能でございます。
※酒類の持ち込みは禁止しております。
2)臭いの放つ物の持ち込みは極力お控えください。
3)スペース内は火気・煙厳禁です。
【お忘れ物について】
1)無人店舗のため、お忘れ物について一切の責任を負いかねます。
お客差ご自身で身の回りの管理の徹底をお願いいたします。
2)お忘れ物の紛失、盗難に関しまして、当社では一切の責任を負いかねます。
【撮影・掲載・広告について】
1) 公序良俗に反する低俗若しくは卑猥な目的、態様での写真・動画撮影など、本スペースの掲載者若しくは第三者が迷惑や不利益を被る行為、又は本スペースの運営に支障をきたす恐れがある行為を禁止しております。
2)上記禁止行為がなされた場合、スペース利用者は、スペース掲載者の求めに応じて、本スペースで撮影された写真・動画が使用されている広告の掲載中止、ウェブサイトへの掲載中止、SNSへの投稿削除などの対応を、自らの責任と費用負担で直ちに行うものとします。
【スペースの設備・備品・装飾の変更追加について】
掲載スペースの仕様(設備・備品・装飾等)や利用料金を予告なく変更する場合がございますので、予めご了承ください。
□ 特別料金・禁止行為・追加請求について □
【禁止事項】
1) 許可なく看板、ポスター等を掲示すること。
2) 酒類を持ち込むこと。
3) 大きな声での会話や通話、大音量でのスピーカー、臭気等近隣にご迷惑となる行為(ゴミの放置、臭気・煙等を出すこと)。
4) ピアノその他の楽器を演奏すること。
5) ゴミを持ち帰らず、本施設内に投棄すること。
6) 火気等を持ち込むこと。(ガソリンや灯油、プロパンガス等の可燃性物質や危険物および重量物、七輪、花火やクラッカー等火薬が含まれる製品を含む)
7) 火気等を使用すること。火気にはたばこ・電子たばこ等を含む。
8) 本施設内への自転車やバイクによる進入。また、持ち込むこと。
9) 車両進入・駐車(移動販売車を除く)。
10)動物同伴での利用
11)バットやラケット等を用いた素振りを行うこと。
12)ドローンの持ち込みおよび使用すること。
13)ボールやバドミントン、ヘリウム風船等区画の範囲を超える恐れがあるものを持ち込み及び使用すること。
14)刃物等の凶器類を持ち込むこと
15)利用目的に反する使用方法をすること。
16)特定の宗教団体の布教活動、政治団体の政治活動
17)イベント開催時を除き、下記の身なりで利用すること。
(ア) 下着姿等
(イ) 周囲に威圧感を与える身なり(刺青・タトゥー(シール類を含む)等)
(ウ) 裸(上下問わず)
(エ) 顔面が覆い隠された仮装や服装
18)法令等に違反する行為を行うこと。
19 )公序良俗に反する行為
20)宿泊行為(営業時間内利用の徹底をお願いいたします。)
【無断延長について】
利用当日に延長手続きがない場合又は、当社へ連絡なく無断で延長した場合は15分あたり(長時間割引は不適応)の利用料金1.2倍をご請求致します。支払いに応じない場合は、然るべき対応を検討させて頂く場合もございます。
【常設の設備の取り外し】
常設された設備(防犯カメラ、天井の照明器具等)の無断での取り外しを禁止しております。
【近隣への迷惑行為、クレームについて】
当該スペースの内部、施設の共用部、周辺における騒音や大きな声での会話やタムロ行為、ごみの不法投棄等を禁止します。上記行為が発覚した場合は、損害賠償を請求させて頂きます。
【盗難や暴力行為、故意の破損について】
スペース内部また施設内にて盗難や器物破損、暴力行為があった場合、即時退出いただき警察介入を依頼する場合がございます。尚、防犯カメラの映像などを公的機関へ開示させていただきます。
+++++++++++++++
◎コロナ禍におけるご利用についての注意点◎
ご利用の際は、以下の感染対策、ならびに留意事項の遵守にご協力をお願いします。
◯お客様への感染対策のお願い
・身体的距離(最低1メートル)の確保
・マスクの着用
・手指の消毒、除菌(当スペースの消毒用備品をご利用ください)
・お客様によるこまめな手洗い、うがい等(当スペースの洗面台をご利用ください)
◯留意事項
・発熱、風邪など体調不良の症状がある場合は、ご利用をお控えください。
+++++++++++++++
【反社会的勢力の排除について】
1.掲載者は、利用者(法人の場合は、業務を執行する役員、取締役、執行役又はこれらに準ずる役員を含む。
以下同じ。)が以下の各号のいずれかに該当する者(以下「反社会的勢力等」という。)
であることが判明した場合は、何らの通知催告なく利用者との利用契約を解除するものとします。
(1)暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号。以下「暴対法」という。)
第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)
(2)暴力団員(暴対法第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。)
(3)暴力団準構成員(暴力団員以外の暴力団と関係する者であって、暴力団の威力を背景に暴力的不法行為等を
行うおそれがあるもの又は暴力団若しくは暴力団員に対し資金、武器等の供給を行うなど
暴力団の維持若しくは運営に協力し、若しくは関与するものをいう。以下同じ。)
(4)暴力団関係企業(暴力団員が実質的にその経営に関与している企業、暴力団準構成員若しくは元暴力団員が
経営する企業で暴力団に資金提供を行う等暴力団の維持若しくは運営に積極的に協力し若しくは関与するもの
又は業務の遂行等において積極的に暴力団を利用し、暴力団の維持若しくは運営に協力している企業をいう。)
(5)総会屋等(総会屋その他企業を対象に不正な利益を求めて暴力的不法行為等を行うおそれがあり、
市民生活の安全に脅威を与える者をいう。)
(6)社会運動等標ぼうゴロ(社会運動若しくは政治活動を仮装し、又は標ぼうして、不正な利益を求めて
暴力的不法行為等を行うおそれがあり、市民生活の安全に脅威を与える者をいう。)
(7)特殊知能暴力集団等(暴力団との関係を背景に、その威力を用い、又は暴力団と資金的な繋がりを有し、
構造的な不正の中核となっている集団又は個人をいう。)
(8)準暴力団又は準暴力団構成員(平成25年3月7日付け警察庁通達「準暴力団に関する実態解明及び取締りの強化
について」に規定される、いわゆる「半グレ」と呼ばれる集団又は個人をいう。)
2.掲載者は、利用者が反社会的勢力等と次の各号の一つにでも該当する関係を有することが判明した場合は、
何らの通知催告を要さず、利用者との利用契約を解除するものとします。
(1)反社会的勢力等によって、経営を支配される関係
(2)反社会的勢力等が、その経営に実質的に関与している関係
(3)自己または第三者の不正の利益を図り、又は第三者に損害を与えるなど、反社会的勢力等を利用している関係
(4)反社会的勢力等に対して資金を提供し、または便宜を供与するなどの関係
(5)その他役員または経営に実質的に関与している者が、反社会的勢力等との非難されるべき関係
3.掲載者は、利用者が自らまたは第三者を利用して次の各号の一にでも該当する行為をした場合は、
何らの催告を要せず、利用者との利用契約を解除することができることとします。
(1)暴力的な要求行為
(2)法的な責任を超えた要求行為
(3)取引に関して脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
(4)風説を流布し、偽計または威力を用いて甲又は乙及び甲又は乙関係者の信用を棄損し、又は業務を妨害する行為
(5)その他前各号に準ずる行為
(6)本施設内、共用部分等に反社会的勢力等との関係を感知させる名称、看板、代紋、提灯等を掲示する行為
(7)本施設内に反社会的勢力等の関係者を居住させ、あるいは反復継続して出入りさせる行為
(8)本施設を反社会的勢力等の事務所として使用する行為
(9)本施設の全部または一部を、反社会的勢力等に転貸する行為
(10)本施設、共用部分その他本施設周辺において、暴行、傷害、脅迫、恐喝、器物損壊、監禁、凶器準備集合、
賭博、ノミ行為、売春、覚せい剤所持使用、銃刀法刀剣類所持等の犯罪行為を行う行為
4.掲載者が利用者との利用契約を解除した場合には、利用者に損害が生じても何らこれを賠償しないものとし、
また、かかる解除により掲載者側に損害が生じたときは、利用者はこれを賠償するものとします。